DigitalCameraWorldに、ソニーRX1R II 後継機に関する意見記事が掲載されています。
・I bought the holy grail compact camera, the Sony RX1R II - and I regretted it
- EOS R5とEOS R6 II を仕事で仕様しているが、これらはポケットサイズではなく、日常用には大きすぎる。ちょっとした外出に持っていきたくなるコートのポケットに収まるカメラが欲しい。
ソニーRX1R IIは、発売は10年近く前の2015年11月だ。見た目も美しく、これほどクールだと感じたカメラはなかった。本当に、このカメラの存在が嬉しい!
しかし、このカメラは欠点もあり、やや時代遅れで、遅いコントラスト検出方式のAFの採用や防塵・防滴の欠如、ストリート写真撮影に非常に役立つチルト式モニタの欠如。そして、バッテリーライフが非常に悪い。
現在市場に出回っているカメラの中で、これほどアップデートに値するカメラは他に思い当たらない。ソニーのフルサイズコンパクトカメラに、高品質なツァイスレンズ、改良されたAF、チルト式モニタが搭載されていれば、あっという間に売り切れるだろう。ソニーが早く正気を取り戻してくれることを心から願う。
ソニーRX1R IIを本当に愛用したかったが、その限界を克服することができず半年で売却してしまった。持ち運びに便利なコンパクトカメラを探し求める日々が続いている。ソニーよ、夢を叶えて欲しい!
最近、ソニーはコンパクトカメラにはあまり力を入れなくなってしまいましたが、高価なライカQシリーズが非常に好調で、ライカはインタビューで「Q3は飛ぶように売れている」と述べているので、RX1もこの記事で述べられているいるような仕様で新モデルを投入すれば、かなり売れるかもしれませんね。現在、コンパクトカメラが見直されてきている状況なので、ソニーの新たな動きに期待したいところです。
あまくさ
RX1シリーズもRX100シリーズも新型出せば売れると思うんですけどね
自分も待ち望んでる一人です。
ぺちゃんこ
高校生の時に憧れだったRX1R。
当時はもちろん買えず、社会人になったらその時に出てる最新の後継機を買おう!と待ち望んでいました。
ミニマルながら無骨さも兼ね備えたデザインで、リボルバーピストルなどミリタリー的な魅力を感じるデザインで好きです。
まだ初代α7使い
コンデジは、いまはもう「出せば売れる」状態だと思うので、とりあえず、手頃な技術をRX1Rにパッケージして出せばいいのにと考えています。
というか、ほんとうにコンデジが品薄で困ってます。
ジン
私もRX1RIIIが出るのを待っています。
出るとしたら、6000万画素になるんでしょうか?
最新のAF性能と防塵防滴機能は欲しいですね。
あとはマクロがあれば十分です。
今なら出たらすぐに売り切れるでしょうね!
ヤマ
RX1Rは1番持ち歩いてたし壊れるまで使ってました。
今出るとRX1R IIは50万は突破でしょうか。買えないかもしれないけど1番ほしい持ち歩きカメラです。
wow
無印RX1は持っていました。写りはとても良かったですが、不便さに負けて処分。
サイズを維持したままAF性能を上げようとすると電子シャッター機になりそうですし、メカシャッターも手振れ補正もEVFもとなると結局α7Cと大差なくなるのでしょうね。
SMZK-
Eマウントで、RX1相当の35mmレンズが出れば良いのになあとは常々。そこそこコンパクトで明るいレンズが無いんですよね。APC-Cも同様。
たいたー
周辺光量落ちしてて良いのでCONTAX T3やMINOLTA TC-1サイズで出せないですかね。
RX1R iiはレンズが出っ張っていてポケットには厳しいので、ポケットに入らないならα7cRで十分な気がしてました。
eldred
少し前に中古でRX1RIIを購入して使っているのですが、これで今のAFとか機能が入ってたらどんだけ楽しいだろうなぁと思うことがあります。
クラファンとかで実現してもらえると嬉しいなぁ。
カメオ
個人的に2015年くらいがコンデジの需要と供給がちょうどよかった時期でしたね。高いのから安いのまで選択肢がありいつでも買えました。今はなんだかんだで買い替えられない状態が続いてます。ソニーから気合の入った大型センサーのコンデジが出てきたら景色変わりそうです。
フォベオン使い
私は同じコンデジならSONYやCanonのオートフォーカス技術を搭載したGRのようなコンデジを出して欲しいです。
SONYはレンズ技術が凄いから、より軽量で画質の良いコンデジになるのではないかと。
光芒大師
RX1R名義でなくてもいいからフルサイズセンサー、できれば6000万画素級でのSONYでのレンズ一体型コンパクトカメラ見たいですね。
RX1Rのようなメカニックなデザインも好きですが、ライカのようにスッキリしたデザインで出してもらえればライカには手が届かないカメラライト層の女性も取り込めそう。
wec2000
フジのX100シリーズで動きませんでしたから売れると連呼されてもソニー商売のマス的にもうちょいなんでしょうね。
あとは価格ですか、100万でも良ければ、な話では。
GFX100RFが売れれば動くかも、ですが。
薄型パンケーキで上位並み、「コレをC2に付ければRX1同等」と言い切れちゃうレンズが出て欲しいかな。
あう
最新センサーとAF載せるだけであとはそんまんまでいいと思うんですけどね…RX100もですけど。ソニーはzvシリーズはだしてるんだからそんな難しくないと思うんですけど、なんで出ないんでしょうね
シュワシュワ
出せば売れそうですけどねぇ
最近のAFとバリチルトになってくれたら…
Vログ機に力を入れてるソニーとしては優先度は低いのかもしれませんが、イメージリーダーの一つとして出す意義はあると思います
マスター
RX1Rを修理しながら使っていますが、流石に厳しい。てか、R2ですら買えなかった身には、R3は夢のカメラですけど、それでも、やっぱりあるといいですね。
M-KEY
今、RX1の後継を出したら50万円くらいになりそうです。
それよりもRX10シリーズの後継が欲しいです。
40万円コースになりそうですが・・・
fj
最近中古でRX1Rを購入しましたが最高のカメラです
写りに加えて、450gの軽さは「しまったバッグに入れ忘れたか?」と焦ることがあるレベルです
バッテリーもちの悪評に警戒していましたが、予備バッテリー1個あればじゅうぶんでした
自分だけが楽しみたいので後継機は出なくていいです笑
HiT
ニコンも出しませんし、この手のデジカメは実数としてどれくらい売れてるんでしょうね。フジもリコーも台数を絞ってそうですし。キヤノンのV1がバカ売れして市場を席巻するなら考えるかも。
メチルレッド
昔、RX1は使っていました
コンパクトとはいえ500g近くあるので気軽に持ち出せるという程でもないと感じました
今はα7C、ZV-Eシリーズに軽いレンズをつければいいや、レンズ交換もできるし、と思うので個人的には要らないかな
BenBen
スチル写真に振り切った機種の更新が無いのはSONY自体、現状では「スチル写真機」の需要が小さいと考えているからじゃ無いでしょうか? 時々、SONYから動画撮影の実態についてアンケートがきますが、かなり気にしてるとは思います。
そんな感じでスチル写真に振り切った20〜30万円クラスの新機種は開発の優先度が低いのでは…と思います。
メキシカン
メーカーは縦横のサイズは公表しますが奥行きは見やすいところに載せないですよね
でもユーザーが持ち運ぶにあたって無意識に気にするのが奥行きだと思います
RX1Rのようなスリムな奥行きを維持するには現行機で不評なバッテリーがネックになるので後継機を出るとしても以前のような奥行き感ではないと思います
そうなるとα7c2と大差ない感じになってしまい開発コストを回収できないのではないでしょうか
後継機は望むところですがユーザーが望む形で出せるかどうかSONYとしては悩ましいんじゃないかなと思っています
X3
RX1無印が発売された頃って、まだキヤノンやニコンの一眼レフカメラが主流で、SONY α7IIが徐々に存在感を高めていたような状況。今見ても非常にコンパクトなフルサイズ機で、Zeiss Sonnarの描写の良さもあって非常に魅力的な選択肢に見えたものです。普段は一眼レフを使っていて、試しにRX1を手にしたという人もいるでしょう。
RX1には、SONYのシステムに乗り換えてもらうためのフィーダーのような役割も期待されていたはずで、マーケットシェアが大きく増えた現在とは少し状況が違っていた気がする。今のシェアを見れば、RXよりαシリーズを買ってほしいのではないでしょうか。